漢方も薬膳も難しくない!
あなたのもつ漢方や薬膳のイメージは?
苦そう
香りがちょっと・・・
薬っぽい
難しそう

そんなことないんです!
なぜかって、あなたが日々目にしているひとつひとつのお野菜やお肉、フルーツが薬膳の素材であり、効能を持っているんです。
からだによい!と言われる食べものが、
一種のブームとして、
かなりのスピードで流行っては次のものというように
私たちの眼の前を通過していってます。
それらの食べものを摂ると気分も上がるし、
実際に効果も報告されてます。
そういった食べ物たちも少しずつ楽しみながら取り入れていきたいですね。
一方、薬膳の食材って、これらの食べ物たちよりも昔から存在するはずなのに、
あまり注目されていない気もします。
実は!
スーパーにある、あのお野菜やフルーツだって
コンビニにあるレトルト食品だって
居酒屋で選ぶあのメニューだって
「薬膳的視点」でみると、
あなたが最近悩んだり気にしている、
アンチエイジング
ダイエット
疲労感の回復
不眠 etc…
への改善にアプローチをかけてくれるということを知ることができます。
ごくごく、身近な食材たちです。
どうやって取り入れるかは、
毎日のメニューに加えてしまえばOK。
組み合わせによっては、相乗効果なんてものもありますから。
そんなことをどんどん発信していきます!
運営者プロフィール
ポジ食ラボ主宰 (幸せ薬膳カウンセラー ・ファスティングコンサルタント)夏目ゆき
20代は、某ECサイトで「痩せるサプリ」ばかり買い漁る日々。海外に滞在していたときも、友達にサプリショップがあると聞けば出向き購入したことも。
でも、何を試しても、満足できる結果は得られませんでした。
さらに、30歳からマラソンに挑戦しましたが、そこからは、アミノ酸サプリやアミノドリンクが欠かせない状態に・・・。
ランニングを初めたころ、大きな失恋を経験しました。
よくある話で、失恋をきっかけに何かを学ぼうと目覚めたのですが、「食べるの好き」って思いに罪悪感を持たない方法を考えたくて始めたのが、漢方と薬膳の勉強でした。
薬膳の勉強を終えたときに、「私が学んだ薬膳と世間も持つ薬膳のイメージの乖離」に気づきました。
海外・国内で講師をした経験や、OL時代で培った小難しいことを噛み砕いて説明する・文書化するというスキルを活かして、薬膳をシンプルに知ってもらいたい、食べることへの罪悪感を持つ必要はないということを伝えたいという思いから、このブログを始めました。
また、薬膳の勉強をして食べることの罪悪感が過剰になくなった結果、体重計に乗って驚き、始めたのがファスティングの勉強。
ファスティングの方法はもちろんのこと、「いつ、何を、どうやって食べる」ということがとっても大事。
月に1回、1日だけのファスティングを2016年夏の期間に続けた結果、4ヶ月で5キロの減量しました。
自然な形でリバウンドなく痩せたいかたには、オススメの方法をお話できますよ。
海外ドラマ大好き、バカがつくほどオーストラリア好きです。
そして、子どもの頃からお笑い好きでもあります♪
お問い合わせ
LINE@からもお問い合わせ受付中
LINE@のトークより、お申込み・お問合わせ下さい!

LINE@へご登録いただいた方に、体質チェックリストをプレゼント♪
今なら、チェック結果を教えていただいた方に、体質タイプとオススメの生活改善方法と食材について無料でお答えします!