夏が近づいてくると、やはり気になりますね。
ダイエット。
あなたもドラッグストアでサプリメントを手に取ったり、
カロリーカットをうたい文句にする商品を手に取ったりしたことがあるのではないでしょうか?
でも、いくら”痩せる”って書いてるサプリを摂っても、
食べ過ぎ・飲み過ぎの習慣があるならば、まずそこを見直すことが第一歩ですね。

あとは、適度に体を動かせているかというところも振り返るべきところ。
究極、食べなきゃ痩せますが、それでは長い目で見て、健康は保てません。
あなたの目的は、ただ痩せたいだけじゃないですよね?
まずは、適量を良く噛んで食べて、その食事を燃焼してというサイクル作りが必要です。

ひと通り食事にも気をつけている、運動もしている、サプリメントも飲んでいる。
なのに痩せない!!
そういう場合、そのダイエット方法が、あなたの体質に合っているのかってところを疑ってみることをおすすめします。
東洋医学でいうところの、
- 血太り(結構太り)
- 気太り(ストレス太り)
- 水太り(むくみやすい)
あなたの肥満タイプを知り、それに合った漢方薬を処方してもらう。
または、時間をかけて肥満タイプにあった食事を取り入れる。
*関連記事:東洋医学の体質診断で体質改善!有効な漢方薬・お茶・ツボ・食べ物・レシピをご紹介
漢方薬で体質改善をしてダイエットしたいと思った場合、
一番良い方法は、
漢方薬局で診断をしてもらって、あなたの体質にあったものを処方してもらうこと。
だけど、ありませんか?
こういうイメージ・・・
「漢方薬は高い」
確かに、漢方薬局でお薬を処方してもらうと、1ヶ月8000円くらいかかります。(筆者の経験)
また、お薬をもらいに行くのも面倒だったり、なかなか続かない。
現在は、薬局にも痩せることを打ち出した、漢方エキスを使用した医薬品が多く出てます。
代表的なお薬を紹介してみましょう。
漢方エキスを使用したダイエットのための医薬品
コッコアポAとS(クラシエ)
ナイシトール(小林製薬)
この薬は漢方薬の「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)」のエキスを使ってます。
ロート製薬も和漢箋防風通聖散錠というのを出してます。

「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)」の効能はこのように書かれています。
体力充実して、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症:
高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘、蓄膿症(副鼻腔炎)、湿疹・皮膚炎、ふきでもの(にきび)、肥満症
コッコアポL
この薬は、「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」のエキスを使ってます。
「防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)」の効能はこのように書かれています。
体力中等度以下で、疲れやすく、汗のかきやすい傾向があるものの次の諸症:
肥満に伴う関節の腫れや痛み、むくみ、多汗症、肥満症( 筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり)”
ビスラットゴールド

このお薬は、「大柴胡湯(だいさいことう)」のエキスを使っています。
「大柴胡湯(だいさいことう)」の効能はこのように書かれています。
体力が充実して、脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しく、便秘の傾向があるものの次の諸症:
胃炎、常習便秘、高血圧や肥満に伴う肩こり・頭痛・便秘、神経症、肥満症
「これかな?」と思っても、
あなたの体質に合ってなかったら、なかなか効かないというのが漢方薬。
(裏を返せば、体質にあったら驚くほど効くのです。)
漢方では、肥満の原因は「滞り」によるものとみます。
- 気太り・・・気の巡りが悪い
- 水太り・・・水の巡りが悪い、また水を巡らせるパワーが減っている
- 血太り・・・血の巡りが悪い
気太りタイプ
漢方の体質チェックでは「気滞(きたい)」と診断されます。
ストレスを感じやすく、気がうまく巡っていないことが原因と考えられます。
食欲にムラがある。体重の増減が激しい人も、このタイプに当てはまります。
気太りの漢方薬:加味逍遙散(かみしょうようさん)、大柴胡湯(だいさいことう)
血太りタイプ
漢方の体質チェックでは「瘀血(おけつ)」と診断されます。
血がうまく巡っていないタイプです。
脂肪がお腹周りにつきやすい人、下半身が冷えやすい人、
婦人科のトラブルを持つ人など、このタイプである可能性が高いです。
血太りの漢方薬:桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
水太りタイプ
漢方の体質チェックでは、次の2タイプのどちらかに当てはまります。
「水滞(すいたい)」下半身が太りやすい人、むくみやすい人。
「気虚(ききょ)」エネルギー(気)不足により、水滞になっている人。
(水を巡らせるパワー不足の人)
水太りの漢方薬:防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
これらのお薬は、ドラッグストアでも購入できます。
ただし、漢方薬にも副作用はありますので、初めて購入するときには、薬局のスタッフに相談の上購入することをお勧めします。
まとめ
どうでしたか?
食習慣、生活習慣を見直すだけでもダイエット効果はあるかもしれません。
*関連記事:
東洋医学の体質診断で体質改善!有効な漢方薬・お茶・ツボ・食べ物・レシピをご紹介
ダイエット中のおやつにもピッタリ!「ギルトフリー」スイーツレシピで間食を♪
ただし、あなたの体質を知り、それに効果的な漢方薬を処方してもらうと相乗効果が生まれることもあります。
ただ、漢方薬もそうはいっても正真正銘のお薬で副作用もあります。
*関連記事:漢方薬の副作用に下痢・眠気・湿疹があるって本当?
いきなり漢方薬に飛びつく勇気がないときは、無料の体質チェックをおすすめします!
あなたの体質改善のために効果的な食材をご紹介しています。
ぜひLINE@に登録くださいね。
LINE@のトークより、お問合わせ下さい!