あなたは薬膳食材と聞いて、何を思い浮かべますか。
高麗人参やクコの実などでしょうか。
なかなか購入してまで食事に摂り入れようと思うものは、少ないかもしれません。
今回は、手軽に取り入れやすく、効能はバッチリ、そして美味しくおススメの薬膳食材で作ることができるスイーツレシピをCookpad(クックパッド)から集めてみました。
目次
緑豆(りょくとう)を使ったスイーツレシピ
緑豆の効能・基本の使い方
緑豆(りょくとう)は、夏バテなどにも効果を発揮する夏にオススメの食材です。
体の余分な熱を取り去ってくれます。
そして、解毒作用もあるんです。
発熱、口内炎、吹き出物やむくみにも効果的です。
小豆よりも水に浸ける時間も短く(1時間ほど)気軽に使うことができます。
多めに茹でて、茹でた後に小分けにして冷凍保存しておくのがオススメです。
緑豆のぜんざい
by 東京ガス
◇レシピリンク:http://cookpad.com/recipe/3357213
より薬膳効果を期待する場合は、ゆで汁を活用するのもオススメです。
杏仁を使ったスイーツレシピ
杏仁の効能
言わずもがなの杏仁豆腐の”杏仁(アンニン)”、生薬として呼ぶなら「キョウニン」
これは、杏の種の中にある仁を指します。
杏仁には、肺に潤いを与え、咳を鎮めて、痰を切る効果があります。
漢方の考え方では、肺と大腸は表裏一体と考えます。
そのため肺と大腸を潤すということで、便秘の解消にも効果的です。
まずは、杏仁霜という杏仁をパウダー状にしたものを手に入れましょう。
ミキサーなどもっていたら、杏仁を購入して粉状にすると、より本格的な杏仁デザートが作れますよ。
豆乳杏仁
by mi-ina
◇レシピリンク:http://cookpad.com/recipe/877997
牛乳に替えてもOKです。私は、ハーフハーフで作ります。
ゼラチンではなく、粉寒天で作っても美味しくできます。
杏仁ドリンク
より手っ取り早いのがこちら↓
by zees
◇レシピリンク:http://cookpad.com/recipe/3027758
タピオカ入れても美味しそうです。
蓮の実(はすのみ)を使ったスイーツレシピ
蓮の実の効能
蓮は、余すことのない薬膳食材です。

蓮の葉はお茶にもなっていますね。下痢止めや止血の効果があります。
また蓮根(レンコン)は、体の中の熱を冷まし、喉や肺を潤す食材です。
秋にはオススメです。
ここで紹介したいのは蓮の実、蓮の実には精神を安定させる効果があり、不眠にも効果的な食材なのです。
蓮の実入りおしるこ
by せつぶんひじき
◇レシピリンク:http://cookpad.com/recipe/235896
夏だと、小豆の代わりに先に紹介した緑豆使用すると体の熱を取り去ってくれるのでオススメです。
棗(ナツメ)を使ったスイーツレシピ
棗(ナツメ)の効能
ナツメは、生薬名は大棗(たいそう)といい、胃腸の調子を整える働きもあり、元気をあたえてくれる食材です。
これからご紹介するレシピでは、”妊活に最適”と紹介されています。
その理由は、ナツメは元気もあたえてくれるのですが、同時に血を補う効果もあります。
またクコの実も同じ効果を持っています。
相乗効果も期待されるので、女性にはオススメのお茶。
人気があるのもうなずけます。
ナツメ茶(クコの実入り)

by 漢方薬のタカキ大林店
◇レシピリンク:http://cookpad.com/recipe/3421181
ローズレッド(生薬名:マイカイカ)を使ったスイーツレシピ
ローズレッド(マイカイカ)の効能
ローズレッドというのは、バラの花びらのことです。
生薬名は「マイカイカ」と呼びます。
マイカイカは、女性に特に取り入れてほしい生薬です。
漢方では香りの良いものは気の巡りを良くする食材として取り入れますが、
マイカイカの場合は血の巡りを良くして、痛みを和らげるという効果もあります。
生理痛の緩和にも有効です。
ローズレッドで作るローズジャム
by まめわんs’ママ
◇レシピリンク:http://cookpad.com/recipe/917262
女性におすすめの美肌効果のある薬膳スイーツレシピ
女性ならお肌はキレイに保ちたいもの。
漢方でも腸内環境を整えて、さらに血を補って潤いを与えてあげるという考え方をします。
最後にご紹介する二つのレシピは、美肌効果間違いなしのものです!
薬膳フルーツナッツのラム酒漬け
ナッツには血を補い、皮膚を潤す効果があります。
その上、お酒に漬けることで、それぞれの食材の効能がアップしますので、
このレシピは秋に特にお勧めしたいです。
クックパッドでは活用方法としてパウンドケーキやマフィン、スコーンに入れるのをお勧めしていますが、ゼリーやクッキーに入れても美味しそうです。
by ぽてまる太郎
◇レシピリンク:http://cookpad.com/recipe/2923750
ナツメ・白きくらげ、桃、クコの実で作る薬膳甘味
このレシピは美容に気を使う女性にはオススメです。
白キクラゲは、あまり日本人には馴染みがないですが、薬膳ではよく用います。
滋養強壮の効果もありますが、お肌を潤す効果もあるので美肌効果も期待できます。
桃は薬膳の観点で見ると、とても素晴らしい効果を持っています。
第一に体を温める効果を持っています。多くのフルーツは体を冷やすと言われているのですが、桃はその逆。また気と血を補い、血を巡らせる効果もあるので、女性にはとても優しい食材と言えます。
by kajinのだんな
◇レシピリンク:http://cookpad.com/recipe/1210205
まとめ
いかがでしたか?
意外にも簡単に取り入れられそうなものや、美味しそうなレシピが多いのに驚かれる方もいるのではないでしょうか。
どの食材がどういった効能があるかなど今後もたくさんご紹介していく予定ですので、またご覧くださいね!